日本茶インストラクター・プログラマー
普段は某企業で社員として働き、音楽関係の自社サービスの開発担当。 趣味・副業で日本茶関連の事業を開発中
頑張って覚えたやつ
新卒でなんとなくIT系に就職してエクセルポチポチ、C#などを触り始める。
プログラミングが出来なさすぎて流石に独学を開始。 スクショ付きの手順書を作成するGUIアプリケーションを自作。
IT系の仕事を続けていく自信がなくなっていた頃、岡倉天心の「茶の本」を読んでお茶業界に興味を持つ。 日本茶インストラクター試験1次試験、2次試験に合格し、資格取得。
C#,Xamarinを使用したクロスプラットフォーム開発に着手。 RSSリーダー、ARでドロイド君を配置するアプリ、日本茶のニュースアプリを試作。 その後、KotlinでのAndroidネイティブアプリ開発に移行し、電卓アプリをGoogle Playストアにリリース。
義父がエフェクター制作をしていたことから、自分も興味を持つ。 MXR DISTORTION+のレプリカを作成。
楽しい。
楽しい(本業なので詳しくは書けない)。
ブティック系ファズのレプリカキットを購入し組み立て。 ラッカー塗装だけオリジナルで頑張った。 その後、中古のBOSS OD-3を頂きモディファイ。
TwitterがXになったタイミングでFediverseに避難するために、 ちゃすきーというお茶好きのコミュニティを開設。 Fediverse面白いよ。
多分どんな仕事をしても「出産」に勝ることはない。
日本茶の仕事をしたくて、個人事業主になる。 スマホで開業届出せるんだね。
新しいプロジェクトやコラボレーションを探求しています。 スポット開発の依頼、日本茶関連の依頼など、どの分野でもお気軽にご連絡ください。